今月の絵献立

- 酒肴
- 渡り蟹は20分蒸して捌き身にします。焼茄子は直火で焼いて皮を剥き、薄口の八方地に漬けます。温玉は70℃で20分加熱します。黄身だけにして薄塩を当てます。豌豆は筋をとり、湯をして丘揚げし、塩を当てます。琥珀掛けの地は、出汁7、薄口醤油0.5、濃口醤油0.3、味醂0.4合わせの1合に対し、粉寒天6gを入れて固めた物を崩し掛け、振り柚子をします。
- 平貝は掃除をし、スライスした後、一杯醤油で洗い炭火焼にします。菜の花は湯をして冷水にとり、八方地に漬け、平貝と和えます。
- 鯛白子は一口大に庖丁し、80℃位のお湯で優しく火を入れ、ぽん酢と浅葱を掛けます。
- 雲丹玉地飯は、炊き上りの御飯に卵1個に8勺の出汁を入れ、薄口醤油で味を調え玉地を作り、器に御飯と一緒に入れ、85℃で蒸して寄せます。寄せた上に雲丹を乗せ、出汁10、薄口醤油1、味醂1で合わせた餡を張り、山葵を乗せます。
- 御椀
- 蛤潮汁は、出汁用で小さい蛤を用いて出汁を取ります。一文字野菜は、大根と人参を庖丁して茹で、蛤の地に漬けておきます。浜防風も同じようにします。使う身は別に火を入れて椀種にします。
- 造り
- 鰹はおろして平作りにします。鯛はおろして薄引きにします。各芽物を添えて盛り付けます。
- 焼物
- 白子筍は、朝採れを使い、塩茹でで小一時間茹でます。茹で上がったら庖丁して炭火焼にし、上がりに刷毛醤油をします。ヒレ肉は掃除をして、濃口醤油3、酒1、味醂1の合わせ地で漬焼にして、湯をした花山椒と染卸しをあしらいます。
- 口替り
- 稚鮎は薄衣で天麩羅にします。新玉葱はスライスして一口大の掻き揚げにします。天出汁は出汁5、濃口醤油1、味醂1で合わせます。
- 煮物
- 山菜沢煮鍋は、山菜を適当に庖丁しておきます。豚の背脂で脂を取り、笹がき牛蒡を炒め、刻んだ金華豚を入れ、出汁10、酒1、薄口醤油1、味醂0.8の鍋地を入れて出汁を作り、鍋にその地を入れ、沸騰したら山菜を入れて胡椒を振り、仕上げます。
- 御飯
- 鱒御飯は、鱒をおろして骨を焼き、出汁を沸かしたところに焼き骨を入れ、飯地を作ります。その地で御飯を炊きます。炊き上りにちぎり海答、煎り胡麻を振り、おろして切り身にした鱒を塩焼きにし、鱒を乗せて刻み大葉を散らします。
二〇二五年
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二四年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二三年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二三年の絵献立
- 二〇二二年の絵献立
- 二〇二一年の絵献立
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立