今月の絵献立
- 前菜
- 長蕨、竹の子、たらの芽をそれぞれ灰汁抜きした後、下地にて含ませおきます。白酢は木綿豆腐をした後、冷ましてから羽二重で漉し、当り胡麻・砂糖・薄口醤油・塩・酢で味を調え、出汁で固さを調整しながらミキサーにてふわっとクリーミーな白酢とし、先の野菜に掛けます。
- 桜豆腐は、昆布出汁に桜の塩漬を漬け置き、漉して桜の香のついた昆布出汁に吉野葛、片栗粉を合わせよく練り、流し缶に薄く流して水に落とします。鱈場蟹身を桜の葉で巻き、先の桜豆腐をかぶせます。
- 活の帆立貝の柱を庖丁し霜降りします。菜の花は下茹でした後、下地に漬けて置き、温度玉子の黄身を裏漉しし、薄口醤油と多目の辛子で味を調え、先の帆立と菜の花を和えます。
- 御椀
- 活の車海老を庖丁で荒目に叩き、葛粉を打ち酒煎りし、白玉で包み蒸し上げます。ピース豆を重曹で色良くもどし裏漉しし、ベースとして鰹出汁と合わせ吸汁とします。
- 造里
- 鮎魚女は三枚におろし骨を抜き、皮目を焼串にて焼き、庖丁してから氷水に落とします。生若布(わかめ)を細かく叩き、オレンジの絞り汁とポンズを合わせ若布を入れて鳴門酢とします。
- 先の鮎魚女と生湯葉、色良く茹でた行著大蒜と盛り付けます。
- 焼物
- 魴(まながつお)は三枚におろして塩を当て、1時間置いたら、酒を少し多めに入れた柔らかめの西京味噌に5時間漬けて、ふわっと柔らかい西京焼とします。
- 蕗の薹は下茹でして2日ほど水で晒し、盆ざるに並べ蒸してから鍋に並べ酒・砂糖・醤油にて当座煮とします。
- 峰岡大根は、大根の皮をむき、半日干し、牛乳と酢同割に砂糖を入れた汁に2日間漬けます。
- 大根下ろしは、絞らず水気の多いまま振り柚子を入れ、柚子おろしとします。
- 煮物
- 竹の子を上下半分位で庖丁し、下の部分の中心をくり抜き輪とし、瓜昆布・酒・薄口醤油・少量の味醂で味を調え、茹でた茶そばをその竹の子に盛り付けます。身欠鰊は一晩とぎ汁に漬けて掃除した後、霜降りし、酒・昆布・醤油・砂糖にて含ませ、その汁でつめ汁を作り、つめ汁で10分程焚き、飴煮とします。器に盛り付け温かいそば汁を張ります。
- 揚物
- 大きめの江戸前蛤を殻からはずし、庖丁します。殻の内側に椎茸をスライスして先の蛤をのせ、また椎茸をのせてはさみ、天婦羅衣にて揚げます。揚がりたてに、煮切り酒3、濃口醤油7の割醤油を掛けます。
- 吹貴は下茹でして掃除した後、芯に干子を入れ水とき葛にて白扇揚げとします。
二〇二四年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二三年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二二年の絵献立
- 二〇二一年の絵献立
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立