今月の絵献立

「薫る新緑」理事 富樫 塁(ホテル雅叙園東京)

前八寸
  • 細魚(さより)は水洗いした後三枚におろし、薄塩を当てた後、酢にて5分〆ます。羽二重にて裏漉しした卯の花を出汁・卵黄・砂糖・薄口醤油・塩にて焚き、上りに酢を加え、先の細魚を寿司にして笹茶巾に包みます。
  • 伊勢海老は水洗いした後酒・塩にて茹でます。この時殻も茹でて色出しをします。棒寒天1/2本、板ゼラチン4枚を水で戻し、出汁金杓6杯にて煮溶かし、たまり醤油・濃口醤油・味醂にて味を調え、醤油羹を作り、先の庖丁した伊勢海老を流し、冷やし固めます。固まった後、庖丁をして色出しした殻を乗せます。
  • 的玉子は生身500g、卵黄20個、全卵10個、砂糖230gを合わせ、フライパンにて薄く焼きます。金串を芯にして巻き、ラップで巻いて蒸します。冷めたら庖丁して的に見立てます。
  • 矢羽根穴子は穴子を開いた後、半分に渡して波串を打ち、近火にて焼き、焼目を付けます。濃口醤油・味醂・酒を同割にて合わせ、粉山椒を入れて山椒地とします。先の穴子を掛け焼きとします。冷めたら串を抜き、青竹にて切り出した串を打ち、矢羽根に見立てて、先の的玉子に打ち込みます。
  • 蓬饅頭は、クリームチーズを西京味噌にて2日間漬け、クリームチーズ2、カマンベールチーズ1を温めて合わせ、丸を取ります。薄く伸ばした蓬餅にて先のチーズを包んで蓬饅頭とします。
  • 花山葵は湯をした後に丘上げとし、庖丁した後、浸しとし、天に炙った干し子をあしらいます。
  • 天豆は皮を剥き、フライパンにて焼き、塩を振り焼天豆とします。
椀盛
  • 毛蟹は水に対して3%の塩水、酒にて茹でて剥き身とします。生身を玉素にて伸ばし、塩・薄口醤油にて味を調え、塩抜きをしたとび子、先の毛蟹の剥き身を合わせて蟹しん薯とし、丸を取り蒸します。
  • 新緑白玉はグリーンピースを塩・重曹にて柔らかく湯をし、氷水にて冷ました後、裏漉しします。白玉粉に先のグリーンピースと緑の色水にて合わせ、伸ばして型抜きにて抜いた後、湯をして先の蟹しん薯に衣せ、ボイル、八方地に漬けた浜防風をあしらいます。天に花柚子、少量のぶぶあられを乗せます。
造り
  • 初鰹は水洗いした後吊るして血抜きをし、三枚におろします。血合を取り、そぎ作りとします。煽烏賊は水洗いした後上身とし、鹿の子に庖丁を入れバーナーにて炙り、色紙作りとします。縞鯵は水洗いした後三枚におろし、上身とし、引き作りとします。器にスライス氷を張り、菖蒲の花と葉を立てて、先の造りを盛り付けます。
焼肴
  • 太刀魚は水洗いした後三枚におろし、細く庖丁をします。まこも茸、人参は拍子木に庖丁をして湯をします。まこも茸、人参を市松に組み、先の太刀魚を巻き付け、塩・胡椒をして小麦粉を打ちフライパンにて焼きます。そのままのフライパンにバター・濃口醤油・素にてバター醤油を合わせます。庖丁した太刀魚にバター醤油を掛け、クレソン、皮を剥き、バーナーにて焼目を付けたれもん、酢取ったはじかみを盛ります。
煮物
  • 馬鈴薯は六方に剥きます。豚はバラ肉をフライパンにて焼目を付け、おからをまぶして5時間蒸し、戻します。庖丁した後、水・酒・濃口醤油にて焚き、仕上がる少し前に六方に剥いた馬鈴薯、小玉の新玉葱を一緒に焚きます。ふきは茹でて皮剥き後、八方出汁に漬けます。
  • 純白の当り胡麻を出汁にて伸ばし、濃口醤油・砂糖・塩少々にて味を調え、水溶き片栗粉にて胡麻餡を合わせます。
揚物
  • 鮎魚女(あいなめは水洗いした後三枚におろし、上身、頭、中骨に塩を当てます。上身に庖丁目を入れ、片栗粉を打って揚げます。
  • おこげはおかゆを作り、ミキサーに掛けてペーストにします。クッキングシートに薄く広げて乾燥させます。
  • 木の芽餡は、先の塩をした“あら”にて出汁を取り、味を調え餡にして叩き木の芽を入れ、木の芽餞とします。
酢の物
  • 水蛸は皮を掃除して吸盤を外します。蛸を適度な厚さに庖丁し、湯にてさっと霜を降り、バーナーにて焼目を付けます。吸盤は湯をします。
  • ピクルスは米酢200cc、白ワイン100cc、水200cc、砂糖40g、塩5gにて合わせ、鷹の爪、胡椒を入れ独活、らっきょうを一晩漬け込みます。後に、ネーブル、キウイ、水蛸をピクルスの地にて洗います。
食事
  • 水雲(もずく)は庖丁して湯をし、色出しをします。炊いたご飯を水で洗い、出汁・塩・薄口醤油にて味を調え、上りに水雲を入れます。出汁8、濃口醤油1、味醂1にてべっこう餡を作り、雑炊に張ります。
調理師の求人・求職

二〇二三年

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二二年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二一年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。