今月の絵献立
	
	
	
	- 前菜
- 
	- 枝豆は茹でて皮を剥き、ミキサーでペースト状にします。鰹出汁3合、板ゼラチン2枚、枝豆ペースト250gを合わせ、冷やし固めます。後、庖丁して生雲丹をのせ、鰹出汁10、薄口醤油1、味醂1の美味出汁を張ります。
- 毛蟹は蒸して捌きます。茄子を直火焼して皮を剥き、八方出汁にて含めます。茗荷は茹でて甘酢に漬けます。庖丁した焼茄子に毛蟹を盛り付け、微塵切りした茗荷をゼラチンを入れた甘酢に混ぜて掛けます。
- 墨烏賊は細引きし、鯛の酒盗と和えます。
- 穴子は開いて薄塩を当て、白味噌に一晩漬けた後、庖丁して焼きます。胡瓜は小口切りにして立塩に漬け、土佐酢で洗い盛り付けます。
 
- 椀
- 
	- 鱧は骨切りし薄塩を当て、葛打ちします。冬瓜は庖丁して皮を剥き、塩・重曹にて戻し吸地で含ませます。
 
- 造り
- 	
	- 本まぐろは柵取りをし、焼霜とします。真子鰈は上身にして削ぎ作りとし、盛り付けます。
 
- 焼物
- 
	- 太刀魚はおろして庖丁し、炭火にて塩焼にします。蓮根は花に剥き、甘酢に漬けます。
 
- 口替り
- 
	- 鯒は三枚におろして食べやすい大きさに庖丁し、酒1、濃口醤油1、搾り生姜少々に5分漬け片栗粉を付けて揚げます。素揚げをした万願寺と酢橘を添えま
す。
 
- 煮物
- 
	- 鰻は開いて白焼きします。酒8、濃口醤油1、味醂1に実山椒を入れた地で20分蒸し炊きします。白芋茎は皮を剥き、大根卸しと鷹の爪を入れて茹でます。後、八方地にて含めます。石川芋はとぎ汁にて戻し、八方出汁にて含めます。オクラは茹で、八方地にて含めます。
 
- 飯
- 
	- 助鱒は三枚におろし、切り身にして塩漬けします。後、炭火焼をして御飯にのせ、花山椒をのせて熱々の出汁をかけ、茶漬けとします。
 
 
	
		
	
	
	二〇二五年
	
	十月の絵献立
	
	九月の絵献立
	
	八月の絵献立
	
	七月の絵献立
	
	六月の絵献立
	
	五月の絵献立
	
	四月の絵献立
	
	三月の絵献立
	
	二月の絵献立
	
	一月の絵献立
	
	二〇二四年以前の絵献立は以下からご確認ください。
	
	- 二〇二四年の絵献立
	
- 二〇二三年の絵献立
	
- 二〇二二年の絵献立
	
- 二〇二一年の絵献立
	
- 二〇二〇年の絵献立
	
- 二〇一九年の絵献立
	
- 二〇一八年の絵献立
	
- 二〇一七年の絵献立
	
- 二〇一六年の絵献立
	
- 二〇一五年の絵献立
	
- 二〇一四年の絵献立
	
- 二〇一三年の絵献立
	
- 二〇一二年の絵献立
	
- 二〇一一年の絵献立