今月の絵献立

「霜月の献立」理事 蓮見 暁(あかつき)

先附
  • 牡蠣250gをペースト状にします。木綿豆腐4丁を絞ります。生身1kgと牡蠣のペースト、絞った豆腐、卵4個を合わせ、薄口醤油・味醂にて味を調えて流し缶にて蒸します。蓮根はスライスして軽く干し、油で揚げ煎餅にします。田楽味噌に生姜のみじん切りを入れ練ります。豆腐を適当な大きさに切り、蟹のほぐし身、軸三つ葉 生姜味噌、蓮根煎餅を盛り付けます。
前菜
  • 菊菜は湯をして吸地に漬けておきます。ピーナッツ1kgと酒600cc、水600ccを合わせカッターにかけペーストにします。白漉し味噌2kg、砂糖160g、味醂180cc、砂糖180gを合わせペーストと混ぜて練ります。柿は角切りにし油でサッと揚げ、菊菜と落花生味噌で和えます。
  • 鴨は皮目を焼いて、出汁1升、たまり醤油400cc、酒1合、ざらめ400gの地で蒸し煮とし、ロースにします。豆腐を絞って300g、白味噌100g、当り胡麻20g、薄口醤油・味醂で味を調えます。栗は蜜煮にします。鴨ロースと栗を適当な大きさに切り白和えにします。
  • 鯖は水洗いをし、強塩にて1時間30分、酢に30分漬け〆鯖とします。セミドライトマトをみじん切りに、蕪の卸しと混ぜ合わせ、マリネドレッシングと混ぜます。鯖を庖丁し盛り付け上から掛けます。
椀盛
  • 白玉を練って蒸した雲丹を包んでまるめ、湯をします。吸地にて松茸に火を入れ、軸菜は色良く茄で出汁に漬けておきます。お椀に雲丹白玉、松茸、軸莱を盛り、天盛りにとろろ昆布、柚子を振って供します。
お造り
  • かますは水洗いし、三枚におろし皮目を焼きます。鮪は重ね切り、烏賊は好みに庖丁して柿の葉に盛り、酢橘の輪切り、山葵、芽物を添えます。
焼物
  • 海老は背わたを取り、つの字に串を打って塩茹でにします。里芋は皮をむいて茹で、八方出汁にて含ませます。占地は茹でて吸地に漬けておきます。鶉はミンチにし卵を混ぜ、砂糖・醤油で味を調え丸に取ります。小麦粉100g、バター50g、豆乳1升でホワイトソースを作ります。器に材料を盛り付けソースを掛け、オーブンにて焼きます。上りに銀あんを掛けて供します。
煮物
  • 金目鯛は水洗いし、三枚におろして適当な大きさに切り、塩を当てます。後、酒を振り蒸しておきます。紅葉と菠薐草(ほうれんそう)は吸地にて漬けておきます。玉子1、そば粉1、出汁1.5を合わせ味を調え茶碗地にします。器に入れ蒸して金目鯛、紅葉麩、菠薐草を盛り、そば出汁を張り、かもじ葱を添えます。
揚物
  • 秋鮭は水洗いして三枚におろします。黄菊は茹でます。秋鮭とアボカドを長方形に切り、黄菊と共にたぐり湯葉で巻き、薄衣をつけて揚げます。銀杏、舞茸は素揚げにします。各々を器に盛りつけ、紅葉卸しを添え、出汁8、薄口醤油1、味醂1の美味出汁を張り供します。
酢の物
  • 帆立貝は1時間強塩をして大きめのボウルに熱湯を入れ、そのまま冷めるまで置き、湯〆にします。無花果(いちじく)は皮をむき、酒を振って1分程サッと蒸します。白の炒り胡麻を400g、煮切酒1合、味醂に1割の砂糖を入れ煮切ったもの50cc、酢100ccでペースト状にし、羽二重漉しにします。器に帆立と無花果を交互に重ね、胡麻酢を掛けイクラ、霰胡瓜を天に盛り供します。
調理師の求人・求職

二〇二三年

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二二年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二一年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。