今月の絵献立

「雪見の宴」経営理事 稲見徳芳(にく料理 いな穂)

前菜
  • 真鱈の白子は、塩をしてぬめりを取った後、昆布出汁で火を入れ裏漉しします。水1,000cc、寒天2本、板ゼラチン2枚のゼラチン地を作り、先の白子と合わせ、粗熱を取り冷やし固めます。
  • 活巻海老は串打ちして油霜とし、皮を剥いて薄塩を当てます。占地はばらした後、適宜に切り分け、調味した出汁でさっと炊きます。卵黄5個、酒盗地150ccを合わせ、湯煎にかけて黄身酒盗とします。
  • 平目は上身とした後、昆布〆にします。削ぎ身にし唐墨香煎をまぶします。
  • 鯖は三枚におろし、塩90分、千鳥酢20分で酢〆にし、刻み木の芽と煎り胡麻を混ぜた酢飯で棒寿司とします。以上を柚子釜に盛り付けます。
御椀
  • 甘鯛は三枚におろし、適宜に庖丁し塩を当てます。天蕪は半分を擂り卸して水気を切り、残りの半分を薄くスライスし、出汁でさっと炊きます。銀杏、京人参、椎茸、絹さやはそれぞれ刻んで調味した出汁で炊いて冷まします。擂り卸した蕪の半量と、先の炊いた野菜を合わせて卵白と浮粉で繋ぎ、甘鯛にのせて蒸し上げ、スライスした蕪を着せ椀盛りします。残りの擂り卸しの蕪を吸地に合わせ、擂り流しとします。
御造り
  • 鯛は水洗いした後、三枚におろして上身とし、薄作りにします。鮟肝は掃除した後、1日薄い塩水に漬け、血抜きします。出汁1,000cc、酒200cc、白醤油40cc、味醂30ccに葱、生姜を入れ、先の鮟肝を低温で火を入れ、冷まして裏漉しし、ポン酢と合わせます。
焼物
  • 武州和牛のランプを適量に庖丁し、常温に戻した後、塩をして全面に焼き目を付け、70℃のオーブンでゆっくりと火を入れます。海老芋は薄味で炊き、裏漉しして丸に取り、焼目を付けます。出汁180cc、濃口醤油10cc、たまり醤油10cc、味醂10cc、砂糖5gを餡とし、海老芋に掛けてみたらしとします。以上を器に盛り、セミドライトマト、揚げ牛蒡をあしらいます。
揚物
  • 帆立は殻から外して掃除した後、庖丁で叩きます。舞茸、玉葱はバターで炒め冷まします。先の帆立と合わせ、パートフィローで茶巾に包み揚げます。バター30gを火にかけて溶かし、薄力粉40gと合わせ、牛乳250gを少しずつ入れて塩胡椒で味を調え、ホワイトソースとします。
酢の物
  • 香箱蟹は水1,800ccに塩60gを入れ、20分程度茹でます。身、内子、外子を外します。胡瓜は桂に剥き、千切りにして昆布塩水に漬けます。黄菊は湯に酢を入れて湯をして水に晒し、薄い土佐酢に漬けます。以上を針生姜と合わせて器に盛り付けます。
調理師の求人・求職

二〇二三年

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二二年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二一年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。