今月の絵献立
- 先附
- 黒鮑は、三重県伊勢産の天然黒鮑を使用します。
- 活きの良い黒鮑は、塩磨きした後、小角に庖丁し、肝は酒蒸しにします。
- 生蓴菜は水洗いした後さっと熱湯に通し、色出しをし、諸胡瓜も塩磨きした後、さっと熱湯に通し、氷水に落として、色出しをし、昆布出汁の立塩に漬けておきます。
- 吉野酢は、鰹出汁2、煮切り味醂1、薄口醤油1、純米赤酢1を合わせ吉野葛で、少しとろみを付けます。
- 冷やした器に、鮑、肝、蓴菜、乱切りにした胡瓜、桜桃、レモンを入れ、よく冷えた昆布出汁の立塩を張り、吉野酢を添えます。
- 御椀
- 喜知次は、北海道網走の釣りきんきを使用します。
- きんきは、三枚におろして、骨を抜き、塩を当て、軽く昆布締めにしておき、出す時に、酒を振りかけ、蒸し上げます。
- 枝豆は、収穫後直ぐに塩茹でして、岡上げし、急冷して、薄皮を取り除き、少量の昆布出汁と共にミキサーにかけ、細かい裏漉しで漉し、ペースト状にします。
- 枝豆ペースト500g、昆布出汁1L、吉野葛200g、豆乳1Cup、酒1Cup、薄口醤油大匙1杯を合わせ、一度漉してから、練り上げます。
- 黄ズッキーニは、芯を抜き、蛇の目にしてから焼き、吸地に漬けておきます。蓮芋は皮を剥き、紐状に庖丁し、湯がき、氷水に落として、色出しした後、結び蓮芋にし、吸地に漬けておきます。
- 利尻昆布と本枯れ節、鮪節を合わせた削りで出汁を引き、吸地とします。
- 御造り
- 伊勢の天然黒鮑は、タワシで表面をよく洗い、大根卸しを被せて蒸します。
- 北海道魚介の殻付き雲丹は、口から丸く穴を開け、サッと洗う。松皮鰈は五枚おろしにし、そぎ作りにする。目抜は三枚におろし、皮目に熱湯を掛け、皮霜作りにします。鱒之介は三枚におろし、柵取りした後、昆布締めにします。
- 土佐醤油と北海道網走湖のしじみ醤油、鮑肝を裏漉しして土佐醤油で伸ばした肝醤油を添える。
- 凌ぎ
- 北海道産牡丹海老は、皮を剥ぎ、玉酒で洗って開き、赤酢のシャリで握り寿司にし、出す時にバーナーで炙り、とろみを付けた海老醤油を塗る。
- 北海道産の玉蜀黍(とうもろこし)“ピュアホワイト”は塩蒸しした後、鰹出汁で伸ばし、塩で当たりを調え、上がりに生クリームを少量加え、すり流しにします。中に塩蒸しした百合根を入れ、出す時にぶぶあられを散らします。
- 焚合せ代り
- 伊勢の天然黒鮑は、タワシで表面をよく洗い、昆布出汁に3割の酒を加え大根を入れた地で、コトコトと柔らかくなるまで2時間程戻す。殻から外し、戻し地10、鰹出汁5、薄口醤油1、味醂0.5で地を合わせ、完全に皮を剥き、一口大に庖丁した冬瓜と共に、1時間蒸し煮にします。
- 南瓜は白八方地で含め煮にし、オクラは板ずりした後、湯がいて氷水に落とし、吸地に漬けておきます。
- それぞれを小鍋に盛り、鮑と冬瓜を焚いた地に葛を引き、共地餡とします。
- 天盛りに卸し生姜を盛ります。
- 焼物
- 伊勢の天然黒鮑は、焚合せ同様柔らかく戻し、そのまま薄口醤油と味醂を少量加え、下味程度の当たりで焚きます。
- 加茂茄子は皮を剥き、一口大に庖丁し、サッと揚げてから天火で焼く。
- 玉味噌に2割の玉子の素と裏漉しした鮑肝を加え、肝味噌とします。
- 殻に黒鮑と賀茂茄子を盛り、肝味噌を掛け、オーブンで焼き、素揚げにした万願寺唐辛子を盛り、よく焼いた石の上にのせます。
- 揚物
- 焼物で使用した、下味を付けた黒鮑を厚めに庖丁し、卸した山芋を天衣で伸ばし、昆布粉を加えた衣で揚げます。
- 山椒塩、酢橘、ポン酢を添えます。
- 食事
- 米は北海道の“ゆめぴりか”を使用します。
- 焼物、揚物で使用した薄味で焚いた黒鮑を小角に庖丁し、新生姜は微塵切りにします。
- 鮑の下味で焚いた地10、鰹出汁10、酒1、薄口醤油1、味醂0.2で炊き上げます。上がりに、三つ葉を散らします。
- 赤出汁、香の物を添えます。
二〇二四年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二三年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二二年の絵献立
- 二〇二一年の絵献立
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立