今月の絵献立
- 祝前菜
- 才巻海老はのし串を打ち塩茹でして皮を剥ぎ、びしゃ玉状に仕上げた黄身寿司を射込みます。
- 福枡に栗金団、田作り、のし梅を結んだものを添えて福枡盛りとする。
- 子持若布は塩抜きした後、美味出汁と追いがつをにて大名漬とします。
- 寿カステラは、すり身200g、砂糖100g、上新粉20g、卵黄4個を合わせ、それに全卵4個分をメレンゲ状にしたものを合わせてオーブンで150度で20分、180度で5分ほど焼き、焼目を加減して仕上げます。適切な大きさに庖丁して寿の焼印を押します。あん肝は血抜きをし1.5%ほどの塩をあてた後、約2%ほどの昆布地に酒を加えた地に漬け、40分ほど蒸し上げます。生クリームとぽん酢を2対1で合わせとろみを出し鞍掛けにします。
- 年輪なますは京人参と大根を桂むきにして甘酢に漬け、年輪状に小巻にして小口から切り分けます。
- 姫慈姑は山梔子で色付けし、素揚げにして素塩をあてます。
- 黒豆は大王松葉に刺してあしらいます。
- 椀物
- 地蛤はスープを引き、潮仕立てとします。身はむき身として葛打ちにします。
- 大根は鏡大根にして吸地で含ませます。
- 海老芋は縦割りにして八方煮とした後、くし型に切り分け、小麦粉をまぶし唐揚げにします。
- 冬子椎茸は吸地に含ませ、すず菜は湯をして吸地に漬け、京人参と大根を長めの短冊にして紅白結びとします。
- 柚子は松葉に庖丁します。
- お凌ぎ
- ささげと餅米で赤飯をふかし、仕上げに軽く炙った唐墨をのせて木の芽を添えます。
- 造里
- 伊勢海老をさばき、身は洗いとし、殻は茹でてかぶとに組み、姿にします。
- 寒鰤は水洗いし、頭から腹中も含め全体に粗塩をまぶし、一昼夜干して塩鰤とします。皮付きのまま作に取り、平作りとした後、バーナーで炙り焼目をつけます。
- 活蛸はぬめりを取り、湧かした湯に10%ほどの濃口醤油を入れ2分ほど茹でて気上げにして冷まします。小口切りにて少々厚めに切り落とします。
- 鯛は重ね作りとし、中とろは角作りとします。
- 煮物
- 筍は糠茹でした後、包丁してお酒で煮つめ淡口醤油、味醂少々を加え、酒〆とする。
- 雲子(くもこ)は茹でて、有馬山椒と酒・出汁・濃口醤油で調味して山椒煮とします。
- 牛蒡は管に抜き、淡口醤油と八方で含ませ仕上げに粉節を振ります。
- 人参はねじり梅とし、八方に含ませます。
- 菜花は蒸し器にて気上げし、素塩で仕上げます。
- 焼物
- 床節は軽くみがき洗いをした後、松笠に庖丁を入れ、大根、昆布、酒にて柔らか蒸しとする。蒸し地を漉し、床節と一緒につめあげ味を調える。松の実を粗く叩き、卵白をぬった床節に少々の量を飾り天火にて炙ります。
- 和牛のサーロインを岩塩で網焼にします。
- ラ・フランスのコンポートをミキサーにかけペースト状にし、セロリラブも茹でて同様にペースト状にします。ラ・フランス4、マヨネーズ1、セロリラブ0.5を合わせ、レモン汁、淡口醤油、オリーブオイル等で味を調え、切り分けたロースト肉の上に鞍掛けにします。
- 赤梅干しは塩抜きして置き、ジャコ出汁を引き、梅を入れて薄口醤油、味醂少々で味を含ませます。仕上げに煎りたての玄米を入れ香りをのせます。
- 蒸物
- 赤はたは三枚におろし、塩をあて置きます。
- 小鍋に昆布、下仁田葱を敷き、赤はたを置きます。酒を振りかけて蒸しあげ、仕上げに生ゆばをあしらい、もう一度軽く蒸します。
- 酢の物
- 大徳寺麩は油抜きをして濃口八方で含ませた後、拍子木切りとします。長芋も拍子木切りで塩をあてて置きます。市田柿は小口切りとし、壬生菜は茹でて吸地漬けとします。千枚蕪は適切な庖丁をし、全ての食材を合い混ぜにして盛り合わせます。
- 食事
- 黒豆は一晩水に漬けてもどします。
- 2合の洗い米に1.5%の昆布塩水2合弱と黒豆40gを加え焚きあげます。
二〇二四年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二三年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二二年の絵献立
- 二〇二一年の絵献立
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立