永朋舎では、トップレベルの指導者が技術技能の優秀な数多くの調理師を養成しています。調理師の事ならお気軽にご相談ください。

  • 適材適所であらゆる業態の店舗に有能な調理師を紹介し、迅速に対応します。
  • 調理師学校や料理学校の講師に指導力のある人材を派遣します。
  • 会員の皆様と繁栄を分かち合うために、信用と実績のある調理師紹介所とし、努力を惜しまず誠実な運営を心掛けています。
詳細はこちら

お知らせ

2023/09/25

令和五年度 永朋舎定期役員総会のご案内

令和五年度関西調理師永朋舎定期役員総会は、令和二年度より新型コロナ感染防止の観点から、書面決議のみとしておりましたが、本年度は下記の通り4年ぶりに実施する事になりました。

役員の皆様には追ってご通知致しますので、ぜひご出席いただきますようご案内申し上げます。

日 時: 令和5年9月27日(水)14時30分より
会 場: ホテル雅叙園東京 3階「オリオンの間」
東京都目黒区下目黒1-8-1 電話03-3491-4111(代)
交 通: JR・地下鉄目黒駅下車、行人坂を下って3分。権之助坂を下って5分。

《会員登録事項変更についてのお願い》

現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。

  • 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
  • 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号

※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年9月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

2023/08/22

残暑お見舞い申し上げます

令和五年 立秋
関西調理師永朋舎 会長 椋梨外喜男
他 役員一同

第八回永朋舎「ゴルフコンペ」のご案内

暑い夏も終わるといよいよゴルフシーズンの到来です。コロナ禍で休止しておりました第八回永朋舎「ゴルフコンペ」を、下記の要領で開催する運びとなりました。会員の皆様にはふるってのご参加をお待ちしております。

日 時: 令和5年9月13日(水曜日)
場 所: カメリアヒルズカントリークラブ
会 費: 23,800円(プレー代、昼食代、パーティー費〈ワンドリンク〉)

※参加ご希望の方は、永朋舎事務所または幹事加藤(ホテル雅叙園東京)までご連絡下さい。
※時間等詳細につきましては後日ご連絡致します。
※プレースタイルは、キャディ付歩きプレー。乗用カートご希望の方はご連絡下さい。(数に限りがあり)

賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年8月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

2023/07/25

暑中お見舞い申し上げます

令和五年 盛夏
関西調理師永朋舎 会長 椋梨外喜男
他 役員一同

第八回永朋舎「ゴルフコンペ」のご案内

暑い夏も終わるといよいよゴルフシーズンの到来です。コロナ禍で休止しておりました第八回永朋舎「ゴルフコンペ」を、下記の要領で開催する運びとなりました。会員の皆様にはふるってのご参加をお待ちしております。

日 時: 令和5年9月13日(水曜日)
場 所: カメリアヒルズカントリークラブ
会 費: 23,800円(プレー代、昼食代、パーティー費〈ワンドリンク〉)

※参加ご希望の方は、永朋舎事務所または幹事加藤(ホテル雅叙園東京)までご連絡下さい。
※時間等詳細につきましては後日ご連絡致します。
※プレースタイルは、キャディ付歩きプレー。乗用カートご希望の方はご連絡下さい。(数に限りがあり)

夏期休業日のお知らせ

8月11日(金)~8月15日(火)まで休業致します。

8月16日(水)より平常通り営業致します。

※休業期間中、急用のご連絡は玉木事務室長迄お願います。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年7月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

2023/06/27

(公社)日本料理研究会 2023年度本部料理講習会第392回
本会企画部長 三浦健二師範が講師を担当します

2023年度7月の(公社)日本料理研究会「本部料理講習会」は下記の通り予定されています。
本会企画部長 三浦健二師範が講師を務めますので会員皆様のご参加をお待ちしております。

日 時: 令和5年7月5日(第一水曜日)午後1時30分より
講 師: 三浦健二
会 場: (公益社団)日本料理研究会研修室 東京都中央区築地2-15-15-201 電話03-3545-1651

《会員登録事項変更についてのお願い》

現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。

  • 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
  • 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号

※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年6月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

2023/05/25

(公社)日本料理研究会 2023年度本部料理講習会第392回
本会企画部長 三浦健二師範が講師を担当します

2023年度7月の(公社)日本料理研究会「本部料理講習会」は下記の通り予定されています。
本会企画部長 三浦健二師範が講師を務めますので会員皆様のご参加をお待ちしております。

日 時: 令和5年7月5日(第一水曜日)午後1時30分より
講 師: 三浦健二
会 場: (公益社団)日本料理研究会研修室 東京都中央区築地2-15-15-201 電話03-3545-1651

《会員登録事項変更についてのお願い》

現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。

  • 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
  • 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号

※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年5月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

(公社)日本料理研究会 第388回本部料理講習会
「新江戸料理~米村の仕事~江戸甘味噌漬ローストビーフ他」富田正藤師範(米村)

 (公社)日本料理研究会の第388回本部料理講習会が3月11日(土)日本料理研究会研修室にて開催され、本会副理事長 富田正藤師範(米村)が講師を担当しました。作品六品「里芋蒸し煮」、「白菜友煮」、「茄子揚げ浸し」、「トマト香味漬」、「大根卸し漬」、「肉料理・江戸甘味噂漬ローストビーフ」

2023/04/21

ゴールデンウイークの営業案内

会員の皆様には新型コロナ感染が収束傾向にあり、飲食業界も正常な状態に戻りつつある中、お元気でご活躍のことと存じます。令和5年度ゴールデンウイーク期間中の事務所の営業を下記の通りご案内申し上げます。

  • 4月28日(金):平常通り営業致します
  • 4月29日(土):休業(昭和の日)
  • 4月30日(日):休業
  • 5月1日(月):平常通り営業致します
  • 5月2日(火):平常通り営業致します
  • 5月3日(水):休業(憲法記念日)
  • 5月4日(木):休業(みどりの日)
  • 5月5日(金):休業(こどもの日)
  • 5月6日(土):休業
  • 5月7日(日):休業
  • 5月8日(月):平常通り営業致します

※休業期間中の急用のご連絡は玉木事務室長宛にお願いします。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年4月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

2023/03/20

(公社)日本料理研究会2023年「月例料理提案」
本会常任理事高瀬圭弐師範が出品します

2023年4月の(公社)日本料理研究会「月例料理提案」は下記の通り予定されています。
本会常任理事高瀬圭弐師範が出品致します。

日 時: 令和5年4月8日(第二土曜日)午前9時より午後1時まで
出展者: 大月博(熱海睦会)、川原正巳(天地の会)、高瀬圭弐(永朋舎)、吉岩大志(甲州屋庖清会)
会 場: (公社)日本料理研究会研修室 東京都中央区築地2-15-15-201 電話03-3545-1651

《会員登録事項変更についてのお願い》

現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。

  • 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
  • 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号

※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年3月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

2023/02/20

(公社)日本料理研究会 2023年本部料理講習会
本会副理事長 富田正藤師範が講師を担当します

2023年度3月の(公社)日本料理研究会「本部料理講習会」は下記の通り予定されています。
本会副理事長 富田正藤師範が講師を務めますので会員皆様のご参加をお待ちしております。

日 時: 令和5年3月11日(第二土曜日)午前10時より
講 師: 富田正藤
会 場: (公益社団)日本料理研究会研修室 東京都中央区築地2-15-15-201 電話03-3545-1651

《会員登録事項変更についてのお願い》

現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。

  • 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
  • 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号

※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年2月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

(一財)日本食生活文化財団令和四年度「食生活文化賞」
本会 加藤允人総務部長が受賞

 長年に亘り食生活文化に優れた業績を上げたとして、(一財)日本食生活文化財団(三田芳裕理事長)の令和4年度「食生活文化賞」を受賞した本会加藤允人総務部長の授賞式が、11月11日(金)台東区上野の上野精養軒にて行われ、会より椋梨会長はじめ主な役員がお祝いに駆けつけました。

(一社)東京都食品衛生協会令和4年度「食品衛生功労賞」
本会 玉木良和事務室長が受賞

 (一社)東京都食品衛生協会が主催する令和4年度会長表彰「食品衛生功労賞」を本会事務室長の玉木良和氏が受賞し、令和4年11月11日(金)港区元赤坂の明治記念館に於いて行われた授賞式に臨みました。この 「食品衛生功労賞」は同協会が認める地域食品衛生協会等の事業活動で食品衛生の向上、業界の発展に貢献された方に与えられます。

2023/01/27

令和五年度 永朋舎新春懇親会中止のご案内

毎年2月に予定しております会員のみの「関西調理師永朋舎新春懇親会」は第8波のコロナ感染防止の観点から今年度も中止することになりました。調理業務に従事されている会員の皆様には行動制限のない環境の中で徹底した自己管理による防止対策を講じていただきますようお願い致します。

《会員登録事項変更についてのお願い》

現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。

  • 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
  • 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号

※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。

今月の絵献立【2023年1月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

年頭のご挨拶

 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

 年も改まり会員の皆様にはつつがなく希望に満ちた初春を迎えられましたことと心よりお慶び申し上げます。

 さて、関西調理師永朋舎は会員一同の融和と信頼のもとに本年設立30年を迎えることになりました。これもひとえに多くの賛助店、商社、友好団体関係者の皆様のご支援ご協力の賜物であると深く感謝申し上げる次第であります。

 本来であれば、記念すべき周年行事を盛大に実施する方向で、昨年より準備期間に入る予定でありましたが、ご承知のように令和2年以来の新型コロナウイルス感染症の影響があらゆる分野で活動を妨げ、企業の在宅勤務(テレワーク)をはじめ、業界のイベントも中止や無観客でのライブ配信になるなど、異常な生活環境に見舞われております。経済界とりわけ、外食産業や観光業界を直撃した不況の痛手は大きく、感染防止の制限が緩和されたものの、その回復にはかなりの時間を要すると見られています。

 したがいまして、今秋の三十周年記念式典の開催はやむを得ず来年に延期することになりました。いずれにしましてもこれまで通り、正常な状態での開催が求められますので事情をご理解いただきたいと存じます。

 コロナ禍に明け暮れた昨年の世相を表す漢字に「戦」の字が選ばれました。いつ果てるとも知れないロシアのウクライナ侵攻や新型コロナウイルスとの戦い、気候変動によるあらゆる災害との戦いも含まれる言葉でありました。

 今年の干支は卯(兎)年。卯の刻は草木でいえば芽を出して活発に地面を覆うようになる時であり、兎にあやかれば前足が短く後ろ足が長いため「兎の登り坂」の諺もあります。ぜひとも上り調子で前進あるのみの一年であるよう願いたいものです。

 結びにあたり賛助店並びに友好商社、また会員の皆様方の変わらぬご支援、ご協力をお願い申し上げ、併せて皆々様のご健勝ご多幸を祈念申し上げまして、年頭のご挨拶と致します。

令和五年癸卯 元旦
 関西調理師永朋舎
 会長 椋梨外喜男

本会加藤允人師範が
(公社)日本料理研究会「月刊日本料理」一月号の表紙を飾る

 (公社)日本料理研究会発行「月刊日本料理」一月号で本会総務部長加藤允人師範(ホテル雅叙園東京)の造り「銀菊華」が表紙を飾りました。また、同誌に掲載された第385回本部料理講習会の「年明けの献立~鍋物を改めて考える」は二月号で紹介します。

2022/12/23

永朋舎事務所 年末年始の営業案内

歳末多端の折、会員の皆様にはウィズコロナの中、お忙しくもお元気でご活躍のことと存じます。今年もいよいよ押し詰まりましたが、当会事務所の年末年始の営業日程は下記の通りです。

  • 令和4年12月28日(水)御用納め(年内の業務を終了致します)
  • 29日(木)より令和5年1月4日(水)まで休業致します。
  • 令和5年1月5日(木)御用初め(平常通り営業致します)

※休業期間中の急用のご連絡は玉木事務室長宛にお願いします。

《会員登録事項変更についてのお願い》

現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。

  • 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
  • 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号

※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。

今月の絵献立【2022年12月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

2022/11/21

「調理師業務従事者届」を提出しましょう(東京都福祉保健局)

令和4年は届出の年です。「調理師業務従事者届」を提出しましょう!

○調理師業務従事者届とは=近年、食生活における外食依存の傾向が強まっており、飲食店などにおいて調理の業務に従事する調理師の皆様が国民の食生活に果たす役割はますます重要になっています。このため、調理師法では、調理師有資格者の現状を把握し、調理師の資質向上を目的とする各種事業を円滑に実施するため、飲食店や給食施設などで調理業務に従事している調理師の方に、2年ごとに12月31日現在の従事場所を就業地の都道府県に届け出ることを義務づけています。

○東京都に届出が必要な方=令和4年12月31日現在、次の要件全てに該当する方 (1)調理師免許をお持ちの方(調理師免許証の交付を受けている方)。(2)東京都内の施設に勤務されている方(パート・アルバイトを含みます)。(3)調理業務に従事している方(学校等で教職についている方は対象外です)

○届出期間=令和5年1月1日から同年1月15日まで。(郵送の場合、当日消印有効)

○届出方法=郵送による方法(届出用紙に必要事項をご記入の上、封筒に84円切手を貼って該当する届け先に郵送してください)。届出用紙は、都内各保健所の窓口等で入手するか、「届出用紙」からダウンロードしてください。電子メールによる届出の方法もあり、東京都のホームページでご確認ください。

○届出用紙=令和4年11月上旬から都内各保健所の窓口及び都庁の窓口(福祉保健局健康安全部健康安全課)で届出用紙を配布します。(土日祝日は除く)。ホームページからのダウンロードでも入手できます。

※届出に関するお問い合わせ=東京都福祉保健局健康安全部健康安全課 03(5320)4358(直通)

賛助店めぐり・今月の絵献立【2022年11月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

2022/10/17

(公社)日本料理研究会 2022年度本部料理講習会
本会総務部長 加藤允人師範が講師を担当します

2022年度11月の (公社)日本料理研究会本部料理講習会は下記の通り予定されています。
本会総務部長 加藤允人師範が講師を務めますので会員皆様のご参加をお待ちしております。

日 時: 令和4年11月2日(第一水曜日)午後1時30分より
講 師: 加藤允人
会 場: (公益社団)日本料理研究会研修室 東京都中央区築地2-15-15-201 電話03-3545-1651

※新型コロナウイルス感染の影響で変更になる場合があります。

《会員登録事項変更についてのお願い》

現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。

  • 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
  • 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号

※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2022年10月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

本会賛助店顧問「五万石」安井恒夫著 五万石馳走帖『海濤からの恵み』改訂版限定20部をご希望の会員に進呈

 本会賛助店顧問「五万石」主人安井恒夫氏が天然のいけすと呼ばれる富山湾の海の幸を駆使して作られた初春のお節料理から冬のずわい蟹まで四季折々の逸品の数々を収録し、1989年(平成元年)に柴田書店から発刊された五万石馳走帖『海濤からの恵み』の改訂版がこのほど33年ぶりに出版されました。B5判・カラー版・184頁・定価4,500円(税別)。

 この圧巻の料理書を安井先生のご好意によりご提供いただき、限定20部を永朋舎会員に特別進呈することになりました。ご希望の方は事務所までお申し込み下さい。

2022/09/21

令和四年度 永朋舎定期役員総会中止のお知らせ

令和四年度 関西調理師永朋舎定期役員総会は昨年同様、新型コロナ感染防止の観点から総会を中止し、株式会社永朋舎及び関西調理師永朋舎「平成三年度収支決算報告」は書面による決議となりましたのでご報告申し上げます。
関西調理師永朋舎 会長 椋梨外喜男

(公社)日本料理研究会 2022年度本部料理講習会
本会総務部長 加藤允人師範が講師を担当します

2022年度11月の (公社)日本料理研究会本部料理講習会は下記の通り予定されています。
本会総務部長 加藤允人師範が講師を務めますので会員皆様のご参加をお待ちしております。

日 時: 令和4年11月2日(第一水曜日)午後1時30分より
会 場: (公益社団)日本料理研究会研修室 東京都中央区築地2-15-15-201 電話03-3545-1651

※新型コロナウイルス感染の影響で変更になる場合があります。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2022年9月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

本会 高瀬圭弐常任理事が新師範に就任

 去る5月23日の(公社)日本料理研究会の特別選考委員会で本会常任理事 高瀬圭弐氏が新師範に就任しました。

2022/08/23

残暑お見舞い申し上げます

令和四年 立秋 関西調理師永朋舎
会長 椋梨外喜男 他 役員一同

(公社)日本料理研究会 2022年月例料理展示会
本会理事 藤波允耶技術幹事が出品します

2022年度月例料理展示会は下記の通り予定されています。
本会理事の藤波允耶技術理事が出品します。

日 時: 令和4年8月20日(第三土曜日)午前9時~午後1時
出展者: 西 尊之(甲州屋庖清会)松浦正章(一味会)藤波允耶(永朋舎)調整中
会 場: (公益社団)日本料理研究会研修室 東京都中央区築地2-15-15-201 電話03-3545-1651

※新型コロナウイルス感染拡大の影響で変更になる場合があります。

夏期休業日のお知らせ

8月12日(金)~8月15日(月)まで休業致します。

8月16日(火)より平常通り営業致します。

※休業期間中、急用のご連絡は玉木事務室長迄お願います。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2022年8月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

2022/07/19

暑中お見舞い申し上げます

令和四年 盛夏 関西調理師永朋舎
会長 椋梨外喜男 他 役員一同

(公社)日本料理研究会 2022年月例料理展示会
本会理事 藤波允耶技術幹事が出品します

2022年度月例料理展示会は下記の通り予定されています。
本会理事の藤波允耶技術理事が出品致します。

日 時: 令和4年8月20日(第三土曜日)午前9時~午後1時
出展者: 西 尊之(甲州屋庖清会)松浦正章(一味会)藤波允耶(永朋舎)調整中
会 場: (公益社団)日本料理研究会研修室 東京都中央区築地2-15-15-201 電話03-3545-1651

※新型コロナウイルス感染拡大の影響で変更になる場合があります。

夏期休業日のお知らせ

8月12日(金)~8月15日(月)まで休業致します。

8月16日(火)より平常通り営業致します。

※休業期間中、急用のご連絡は玉木事務室長迄お願います。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2022年7月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

2022/06/22

(公社)日本料理研究会月例料理展示会
本会副会長 五島 淳師範が出品します

2022年度(公社)日本料理研究会月例料理展示会は下記の通り予定されています。本会副会長五島淳師範が出品します。(誌面上開催のみの出品となります)

日 時: 令和4年6月18日(第三土曜日)午前9時~午後1時まで
講 師: 梶原信治、河西芳治、五島 淳、柳澤良幸
会 場: (公社)日本料理研究会研修室

《会員登録事項変更についてのお願い》

現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。

  • 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
  • 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号

※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2022年6月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

2022/05/24

(公社)日本料理研究会月例料理展示会
本会副会長 五島 淳師範が出品します

2022年度(公社)日本料理研究会月例料理展示会は下記の通り予定されています。本会副会長五島淳師範が出品します。(誌面上開催のみの出品となります)

日 時: 令和4年6月18日(第三土曜日)午前9時~午後1時まで
講 師: 梶原信治、河西芳治、五島 淳、柳澤良幸
会 場: (公社)日本料理研究会研修室

《会員登録事項変更についてのお願い》

現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。

  • 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
  • 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号

※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2022年5月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

本会松本昇氏が令和4年春の黄綬褒章受章の栄に浴されました

 本会運営相談役で新ばし「金田中」総料理長松本昇氏(70歳)が令和4年春の褒章において、多年に亘り日本料理人として職務に精励された功績により、栄えある「黄綬褒章」を受章されました。日本料理業界及び本会に取りましても大変名誉なことであり、心よりお祝い申し上げます。

91歳のユーチューバー道場先生が出版

 本会最高客員顧問講師道場六三郎先生が、今度は「91歳のユーチューバー 後世に伝えたい家庭料理と人生のコツ」と題したレシピ本を主婦と生活社から出版しました。今や13万人のチャンネル登録数を誇るユーチューバーとして活躍する先生のひらめきの家庭料理が収録されています。判型A5判、136頁、定価1,630円。全国書店及びネットで発売中。

2022/04/23

ゴールデンウィークの営業案内

会員の皆様には未だ収束の見えないコロナ禍の中、厳しくもお元気でご活躍のことと存じます。
令和四年度のゴールデンウイーク期間中の事務所の営業案内は下記の通りと致します。

  • 4月28日(木):平常通り営業致します
  • 4月29日(金):休業(昭和の日)
  • 4月30日(土):休業
  • 5月1日(日):休業
  • 5月2日(月):平常通り営業致します
  • 5月3日(火):休業(憲法記念日)
  • 5月4日(水):休業(みどりの日)
  • 5月5日(木):休業(こどもの日)
  • 5月6日(金):平常通り営業致します

※休業期間中の急用のご連絡は玉木事務室長宛にお願いします。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2022年4月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

和の鉄人 道場六三郎先生が随筆集を出版

 本会最高客員顧問講師 道場六三郎先生がこのほど「91歳。一歩一歩、また一歩。必ず頂上に辿り着く」と題したエッセイ集を角川書店より出版しました。91歳現役料理人の生きるヒントが詰まったエッセイと紹介され、「人生に過去はなし、今日からスタート 笑顔をもって感謝感謝」と述べられています。判型四六判、192頁、全国書店及びネットで発売中。道場先生はYouTubeでも活躍されています。

(公社)日本料理研究会の『月刊日本料理』3月号の表紙に本会松本昇師範の作品

本会運営相談役 松本昇師範の桃の節句「雛祭り」の前菜が表紙を飾りました。

2022/03/18

『永朋』新シリーズ「商社紹介」へ取材協力のお願い

コロナ禍の影響で飲食業界は依然として厳しい状況にありますが、収束の兆しも見られる中で早期復興の願いを込め、本会会報『永朋』において新シリーズ「商社紹介」を取り上げることになりました。新連載に先立ち、二月号で「株式会社舟藤」様、三月号で「株式会社かねかつ商店」様にご協力いただき、掲載致しました。つきましては、友好商社の皆様には改めて四月号より毎月2社ずつ五十音順にご紹介させていただきますので、担当役員が訪問取材の際にはご協力の程よろしくお願い申し上げます。

《会員登録事項変更についてのお願い》

現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。

  • 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
  • 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号

※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2022年3月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

2022/02/17

新型コロナウイルス「オミクロン株」感染拡大防止に努めよう

昨年後半に新型コロナ感染が減少し、年末に向かっていよいよ収束の兆しかと思われたデルタ株が、海外で変異し、国内の水際対策も叶わず年明け早々には感染カの強いオミクロン株となり、全国で猛威を振るい始めました。三回日のワクチン接種も進まない状況下で、市中感染や家庭内感染が増加し、重症化は少ないものの高齢者や基礎疾患をもつ人の危険性は変わりないと言います。まん延防止や緊急事態宣言が発出される中、これまで通りマスク着用と手洗い、アルコール消毒を励行し、人混みや換気の悪い場所、間近での会話や発声を避け、規則正しい生活、バランスのとれた食事、十分な睡眠を心がけて、一人一人が感染対策・感染予防を行い、感染拡大防止に努めましょう。

《会員登録事項変更についてのお願い》

現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。

  • 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
  • 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号

※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2022年2月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

2022/01/18

令和四年度永朋舎新春懇親会延期のご案内

本年2月に予定しておりました会員のみの「関西調理師永朋舎新春懇親会」は変異ウイルスオミクロン株感染防止のため当面見合わせ延期とさせいただきます。今後のコロナ感染症の推移を見ながら開催時期を検討いたしますので事情をご理解賜りますようご案内申し上げます。

《会員登録事項変更についてのお願い》

現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。

  • 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
  • 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号

※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。

賛助店めぐり・今月の絵献立【2022年1月号】

賛助店めぐり

今月の絵献立

年頭のご挨拶

 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
 年も改まり会員の皆様にはつつがなく希望に満ちた初春を迎えられましたことと心よりお慶び申し上げます。

 さて、関西調理師永朋舎も会員一同のたゆまぬ努力が実り、本年で設立29年を数えることになりました。次なるステップの三十周年に向けてあと1年となり、世代交代を図りながら地道に前進してまいる所存でございます。これもひとえに会員はもとより多くの賛助店、商社、友好団体等関係者の皆様のご支援ご協力の賜物であると深く感謝申し上げる次第です。

 昨年も新型コロナウイルスに翻弄された一年となり、長期に亘るコロナ禍の影響により、とりわけ飲食業界や観光業界の業績不振は目を覆うばかりでした。1年遅れの東京オリンピック・パラリンピックも、緊急事態宣言の中で史上初の無観客開催となり、当初の外国人観客を想定した「おもてなし」の経済効果は夢と消えました。唯一の救いは開催国としての面目躍如たる日本選手の活躍ぶりで、金銀銅合わせて58個のメダルを獲得しました。

 また、海の向こうでは大谷翔平選手がリアル二刀流で全米を席巻し、大リーグのMVPをはじめ数々の賞を独占、今年の活躍も大いに期待されています。国内の将棋界では最年少(19歳3ヶ月)で四冠を達成した藤井総太竜王の記録も見逃せません。

 去年の世相を表す漢字は、五輪のメダル獲得に因んだ「金」の字で、将棋の金にも通じるものでした。

 コロナ禍で混沌とする政局は、菅義偉首相から岸田文雄首相に交代し、新たな経済活動に取り組むとともに、変異するコロナの収束に向けてさらなるワクチン接種や治療薬の開発で指導力を発揮していただきたいものです。

 干支の寅年は「草木が地上に芽を出す」春を告げる時であり、虎視眈々と機会を狙う虎にもあやかり、是非とも回復のチャンスを得たいものです。

 結びにあたり賛助店並びに友好商社、また会員の皆様方の変わらぬご支援、ご協力をお願い申し上げ、併せて皆々様のご健勝ご多幸を祈念申し上げまして、年頭のご挨拶と致します。

令和四年壬寅 元旦
 関西調理師永朋舎
 会長 椋梨外喜男

[過去のお知らせ一覧]

調理師の求人・求職

更新情報

2023/09/25賛助店めぐり[新着]
2023/09/25今月の絵献立[新着]
2023/08/22賛助店めぐり
2023/08/22今月の絵献立
2023/07/25賛助店めぐり
2023/07/25今月の絵献立
2023/06/27賛助店めぐり
2023/06/27今月の絵献立
2023/05/25賛助店めぐり
2023/05/25今月の絵献立
2023/04/21賛助店めぐり
2023/04/21今月の絵献立
2023/03/20賛助店めぐり
2023/03/20今月の絵献立
2023/02/20賛助店めぐり
2023/02/20今月の絵献立
2023/01/27賛助店めぐり
2023/01/27今月の絵献立
2022/12/23賛助店めぐり
2022/12/23今月の絵献立
2022/11/21賛助店めぐり
2022/11/21今月の絵献立
2022/10/17賛助店めぐり
2022/10/17今月の絵献立
2022/09/21賛助店めぐり
2022/09/21今月の絵献立
2022/08/23賛助店めぐり
2022/08/23今月の絵献立
2022/07/19賛助店めぐり
2022/07/19今月の絵献立
2022/06/22賛助店めぐり
2022/06/22今月の絵献立
2022/05/24賛助店めぐり
2022/05/24今月の絵献立
2022/04/23賛助店めぐり
2022/04/23今月の絵献立
2022/03/18賛助店めぐり
2022/03/18今月の絵献立
2022/02/17賛助店めぐり
2022/02/17今月の絵献立
2022/01/18賛助店めぐり
2022/01/18今月の絵献立
2021/12/21賛助店めぐり
2021/12/21今月の絵献立
2021/11/19賛助店めぐり
2021/11/19今月の絵献立
2021/10/20賛助店めぐり
2021/10/20今月の絵献立
2021/09/18賛助店めぐり
2021/09/18今月の絵献立
2021/08/13賛助店めぐり
2021/08/13今月の絵献立
2021/07/22賛助店めぐり
2021/07/22今月の絵献立
2021/06/28賛助店めぐり
2021/06/28今月の絵献立
2021/05/26賛助店めぐり
2021/05/26今月の絵献立
2021/04/22賛助店めぐり
2021/04/22今月の絵献立
2021/03/15賛助店めぐり[新着]
2021/03/15今月の絵献立
2021/02/20賛助店めぐり
2021/02/20今月の絵献立
2021/01/25賛助店めぐり
2021/01/25今月の絵献立
2020/12/22賛助店めぐり
2020/12/22今月の絵献立
2020/11/24賛助店めぐり
2020/11/24今月の絵献立
2020/10/21賛助店めぐり
2020/10/21今月の絵献立
2020/09/19賛助店めぐり
2020/09/19今月の絵献立
2020/08/17賛助店めぐり
2020/08/17今月の絵献立
2020/07/22賛助店めぐり
2020/07/22今月の絵献立
2020/06/22賛助店めぐり
2020/06/22今月の絵献立
2020/05/21賛助店めぐり
2020/05/21今月の絵献立
2020/04/25賛助店めぐり
2020/04/25今月の絵献立
2020/03/26賛助店めぐり
2020/03/26今月の絵献立
2020/02/21賛助店めぐり
2020/02/21今月の絵献立
2020/01/23賛助店めぐり
2020/01/23今月の絵献立
お知らせ

永朋舎では、賛助店様ならびに協力商社様、永朋舎の活動にご賛同いただける皆様に、相互リンクをお願いしております。詳細は以下をご確認ください。

Facebookページもご覧ください
和の食
秋の料理展示会
相互リンクのお願い
kikkoman
海老の大丸
加賀百万石・金沢・魚河岸 紙安
尚台刃物厨房器機株式会社
江戸の彩り、ヤマサの赤
小さな築地 舟藤
築地魚河岸・鰹節問屋 秋山商店
料理あしらい専門 五色.com
Webデザイン、システム構築、印刷物等 Design-Gate

日本料理研究会
日本料理研究会レシピる!
Valid XHTML 1.0 Strict