今月の絵献立

- 先附
- 椎鮎は串を打ち、素焼きして後煮切り酒・酢・味噌・塩にて炊きます。
- 蓮根は蛇寵に剥いて、湯して甘酢に漬け置きます。
- 大きめのプチとまとは、湯剥きして薄めの甘酢に漬け置きます。
- 椎鮎を蓮根で巻いて、盛り付けます。
- 前菜
- 穴子は開いて皮のぬめりを取り、焼きます。鶏玉を茄でて皮をむき、穴子の皮目の方に、豆腐と生身同剖で合わせた物をぬり、鶏玉を芯として巻き、サッと蒸して後、庖丁します。
- ほやは、庖丁を入れて身を取り出し、掃除して細目に庖丁し、塩を当て置きます。
- 鯛は三枚におろし上身とし、そぎ身にして昆布でしめます。酢飯を合わせ、叩き木の芽を混ぜて、小袖に巻き庖丁して笹の葉で巻き、松葉串でとめます。
- 蓮豆富は、蓮の茄でた物をミキサーにて回してペーストにし、当り胡麻200g、吉野葛150g、タピオカ粉50gにて、25分位練り、流し缶に流し、冷し固めます。
- 才巻海老はのし串をして塩茹でし、殻を剥いて庖丁します。蚕豆は甘皮を剥いて、塩八方出汁で炊きます。出汁12杯、濃口醤油1杯、味醂1杯にゼラチンと粉寒天を入れゼリー寄せとします。
- 御椀
- 鯉は苦玉に注意して三枚におろし、上身として皮を引き、骨切りして後、薄塩を当て置きます。上新粉をまぶして、揚げます。
- 人参・大根・蕗・えの木茸は細く庖丁して、吹き流しに見立てます。
- 造り
- 鰹は三枚におろして上身とし、そぎ身とします。
- 浜防風は2cm位に庖丁し、茗荷竹は笹打ちとし、レタスは千切り、アーリーも千切りし、クレソンは2cm位に切ります。以上の野菜を混ぜ合わせ、胡麻味噌ドレッシングを添えます。
- 焼物
- 太刀魚は三枚におろし、塩・胡椒して置き、後庖丁してバター焼とします。
- 新玉葱は輪切りとし、フライパンに抽を引いて両面を焼きます。
- アスパラは皮を剥いて茄でた後、バターで炒めます。
- 玉葱を洋皿に盛り、上に太刀魚を盛ります。前盛りとしてアスパラを盛ります。
- 塩雲丹と白身魚のスープでのばして味を調え、とろみを付けてソースとします。
- 煮物
- 新じゃが芋は蒸して皮を剥き、手で粗めにつぶして饅頭の生地とします。
- 鳥挽肉を酒・薄口醤油・味醂・砂糖・桜味噌・生姜卸しにて、煎ります。
- 先のじゃが芋の中に鳥挽肉を芯として饅頭とします。生パン粉をフードプロセッサーで細かくして、饅頭に全卵の衣を付け、パン粉を付けて揚げます。後に蒸して、鼈甲あんを掛けます。
- 絹さやは茹でて千切りとして、塩八方出汁に漬け置きます。
- 揚物
- 鮎魚女(あいなめ)は三枚におろし、薄塩を当て置きます。後、骨切りをして、片栗粉をまぶして揚げます。
- 丸茄子は半分に庖丁し、中をくり抜きで抜き、外側は器としてサッと揚げて置き、くり抜いた中身を素揚げして釜に盛ります。
- 出汁7杯、薄口醤油1杯、味醂1杯の地に大根卸しを入れて、煮卸しとします。
二〇二三年
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二一年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立