今月の絵献立

- 温物
- 柚子釜蒸しは、柚子を釜にして、軟らかめの玉地を作り、生雲丹を柚子釜に入れ蒸し上げます。蒸し上がったところに、松葉蟹を乗せサッと蒸し上げます。糸三つ葉を乗せ、鼈甲餡を掛けて山葵を添えます。
- 前菜
- 飯蛸は、下処理した後霜降りとし、鰹出汁・濃口醤油・酒・砂糖・味醂を合わせ、先の飯蛸と合わせ出汁を真空の袋に入れ、真空調理して軟らか煮とします。仕上がった飯蛸を器に盛り、行者大蒜(にんにく)を添え紅葉おろし、割ぽん酢を掛けます。
- 筍は、米糠、鷹の爪にて戻し、後に少し大き目の小角に庖丁して、酒・塩・昆布にて仕上げます。海鼠腸(このわた)を刃打ちし、別の器に入れお客様に掛けていただきます。
- 胡桃は、オーブンで焼きペースト状にして、昆布出汁・塩で伸ばし漉したものを酒、葛粉で練りあげます。友たれは、ペースト状にした胡桃・濃口醤油・味醂・砂糖を合わせ友たれとします。
- 林檎は、皮を剥き芯を取り、少し薄めの塩をして、サッと蒸し上げます。蒸し上げた林檎と土佐酢をミキサーにかけ林檎霙酢とします。白魚、菜花を下処理したものを土佐酢で酢洗いし、林檎霙酢で和えて盛り付けます。
- お椀
- 甘鯛は、常の通り三枚におろし、薄塩をあてます。好みの大きさに庖丁し霜降りとします。擂りおろした蕪に塩・片栗粉・卵白を混ぜ合わせます。先の擂りおろした蕪に甘鯛、舞茸を混ぜ合わせ、昆布を敷き蒸し上げます。
- お造り
- 鮃、赤貝は器に合わせいろいろと庖丁して、盛り付けます。
- 金目握りは、金目を下処理した後、そぎ身とし、すし飯にて握りとします。皮目をバーナーにて焼き付け、卸しぽん酢を掛け芽葱を添えます。
- 焼物
- 鶉は、身洗いして身と骨に分けます。骨は水洗いして庖丁でまんべんなく叩き、擂鉢に入れて生姜、山椒を少し加え擂り、混ぜ合わせます。たたき身が剥がれないように、身の方に片栗粉を打ち、隙間の部分に塗り付けます。片栗粉を打ちフライパンにて鶉を入れ、鍬焼きのたれを絡めて鍬焼きとします。上がりに粉山椒を掛けて庖丁します。
- えぼ鯛は三枚におろして骨を抜き、酒・醤油・味醂にて30分漬け込みます。湯葉は庖丁し、玉子の素・味醂・塩にて下味を付けて、黒慈姑(くわい)、玉葱のみじん切りを混ぜ合わせ湯葉衣とします。えぼ鯛に湯葉衣を抱かせラップにて包み蒸し上げて、蒸しあがった物を焼台にて焼き上げます。蛤の身を酒煎りとし、殻に戻して括り卸した慈姑、ホワイトソースにて慈姑クリームを作り上げ、蛤漬殻に詰めオーブンにて焼き上げます。
- 長芋は、一晩塩水にてしんなりさせ、好みに庖丁したものを梅酢、甘酢紫蘇の葉の合わせ汁に漬け込みます。
- 煮物
- 海老孫芋は六方に剥き、戻して自煮とします。鑓烏賊(やりいか)は皮を剥き、水洗いした後に、霜降りとします。下足は胴に詰めて、酒、烏賊の下足にて炊き上げた詰め汁にて、好みに庖丁にした鑓烏賊を入れ詰め煮とします。
- 梅花人参は、梅花に抜きあげた京人参を、八方出汁に味醂・塩・薄口醤油・少量の砂糖にて味を調えて梅酢を入れ人参を含めます。
- 止肴
- ピーマンは、へたを取らず舟型にし、下処理した牡蠣は小麦粉を打ち、薄衣の天麩羅粉を絡めてピーマンに射込み、薄衣にしてさっくり揚げて霙ライム酢を掛けます。浅葱をたっぷり乗せ、牡蠣ピーマン薄衣揚げとします。
二〇二三年
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二一年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立