今月の絵献立
- 先附
- 白魚は玉酒で洗って水気を取り、蒸し上げます。
- 菜の花は下処理して茹でた後、水気を取って浸し汁に漬けます。
- 火取り干し子を細切りし、色よく盛り付け、天におぼろ昆布をのせます。
- 前菜
- 小肌は三枚におろして水洗いし、塩をして酢〆にします。おからは水漉しして水気を取り、砂糖・薄口醤油・塩・酢・卵黄を入れて味を調え、卯の花寿司とします。
- お多福平貝は、平貝を3分の1くらいに庖丁し、塩をして黄身焼きにします。
- 才巻海老はつの字に串を打って塩茹でにします。
- 絵馬博多は食パンをつぶし、スライスサーモンとチーズを挟み、絵馬に切り分けます。
- 鶉鍬焼は鶉を身洗いして小麦粉を付け、フライパンで焼いて上がりに濃口醤油0.8、酒1合、砂糖50gを入れて絡めます。
- 仕上げに黒豆を散らして盛り付けます。
- 椀
- 筍芽巻きは、筍を糠で戻して皮を剥き、適量の大きさに庖丁し、吸汁強で含ませます。色出しして含ませた若布(わかめ)を巻き付けます。
- 戻し梅は梅を一晩水に漬けた後、鍋にて火に掛け戻します。
- 蟹しん薯は擂り身に昆布出汁と酒で固さを調え、蟹身と合わせてしん薯に仕上げます。
- 大きめに蕪を庖丁し、椀に盛りつけて仕上げに薄氷蕪を盛り付けます。
- お造り
- 鮃は水洗いして五枚に下ろし、上身にしてそぎ身とします。
- 烏賊は皮を剥いて上身にし、波作りとします。
- 海松貝(みるがい)は水洗いして色出しし、適量に庖丁します。
- 以上の品を彩りよく盛り付け、甘草、莫大開を添えます。
- 焼物
- 甘鯛は三枚におろして上身にし、薄塩を当てて置いて若狭焼きにし、上がりに唐墨を荒くおろしたものを添えて炙ります。
- 焼雲丹は箱ごと焼き上がりに山葵醤油を塗り、適量に切り出します。
- 煮物
- 扇面大根は太めの大根を扇に切って米の研ぎ汁で戻し、出汁・薄口醤油・味醂・塩で味を調え、味を含ませます。
- 伊勢海老は殻から外して塩をあて、適量の大きさに庖丁して葛粉を塗り、出汁・薄口醤油・味醂・塩で味を調え、直焚きとします。
- 鯛の子は適量に切り、生姜を入れて含ませ煮とします。
- 梅人参は京人参を梅形に庖丁し、梅干しを入れて含め煮とします。
- 蕨は灰汁抜きした後、地漬けにします。
- 台の物
- 牛吉野鍋は、牛ロースを適量に庖丁して皿に盛り、水菜とエリンギのスライスを添えます。出汁12、薄口醤油1、味醂1、砂糖で味を調え、葛を引いてとろみを付けます。
- 食事
- 蛤は殻から外して口を切り、多めの酒で酒煎りします。出汁・塩・薄口醤油・味醂・煎り酒で味を調えて炊きます。蒸すときに蛤を入れ、蒸し上がりに木の芽を散らします。
二〇二四年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二三年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二二年の絵献立
- 二〇二一年の絵献立
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立