今月の絵献立
- 先附
- グリーンアスパラの皮を薄く剥いて色良く茹で、フードプロセッサーに掛けます。豆乳に葛粉を加え鍋に入れて火にかけ、練ります。固まってきたら弱火にして約30分練り上、火を止める直前に先のアスパラを加えます。器にラップを敷いて茶巾に絞り、冷やし固めます。岩茸を戻した後、吸地八方出汁に含ませます。
- 鮪を棒状にさく取りし、熱湯をかけて冷水に取り、水気を取ります。濃口醤油・味醂・煮切酒を合わせ、鮪を30分漬けます。オクラは塩ずりした後、湯がいて種を取り庖丁で叩きます。
- 御椀
- すり身に大和芋、卵白を合わせてよく混ぜ、昆布出汁を加えた後、味を調えます。ラップ紙を広げ、しん薯地を丸くのばし、雲丹を包み込み柏餅に見立て蒸し上げます。
- 人参、アスパラ、自ダツを10cmの棒状に庖丁し、茹でた後、三つ葉で結んで吹き流しに見立てます。
- 造り
- 鯛、関鯵はそれぞれ上身にして適量に庖丁し、鱧は焼霜作りにしてあしらいと共に盛り合わせます。
- 焼物
- 鰯は三枚におろして薄塩をし、一時問おいた後、そぎ切りにして味噌床に一晩漬け込みます。串を打ち遠火で焼き、九分通り火が通ったら卵白を塗り、粉末状にしたおぼろ昆布をまぶし、焼き上げます。
- 茗荷はサッと茹でた後、甘酢漬けとします。独活(うど)も厚目に皮を剥き、酢水で茹で甘酢漬けにします。
- 穴子は背開きした後、霜降りをして焚き上げ、握り寿司として柏葉で巻きます。
- 鯛は三枚におろして薄塩をあて、昆布を加えた甘酢に漬けた後、薄いへぎ切りにし握り寿司として笹で巻きます。
- 揚物
- 鱧は水洗いして上身にし、骨切りします。白身魚の擂り身を昆布出汁で柔らかくのばし、グリンピースペーストを合わせます。骨切りした鱧の身の間に、片栗粉を打ち擂り身を厚めに塗ります。鱧を鳴門巻きにして、ラップで巻き、蒸し上げた後、薄衣を付けて170℃の油で揚げます。
- 煮物
- 鮑は掃除し、殻からはずして腸を取ります。酒と水を同割りにした地の中で約3時間蒸し煮とします。鮑を取り出し一口大に庖丁した後、先の地に薄味を付け、鮑を入れて煮つめていきます。
- 芋茎は皮を剥き、大根汁、鷹の爪を入れた水で湯がき冷水に取ります。数本束ねて白く炊き上げます。
- 水茄子は焼茄子とした後、色良く含ませます。大徳寺麩も油抜きした後、炊き上げます。
二〇二四年
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二三年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二二年の絵献立
- 二〇二一年の絵献立
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立