今月の絵献立

「浅春の頃」理事 唐橋孝典(晴海屋)

先附
  • 白子寄せは、鱈の白子を酒塩で茹でて裏漉しし出汁、ゼラチンにて冷やし固めます。適当に切り出し生雲丹、赤おろし、浅葱を盛り付けぽんずあんを掛けます。
前菜
  • 子持ち昆布は適当に庖丁し、塩抜きをして出汁6、酒1、薄口醤油1、味醂1、追鰹の出汁に漬け込みます。巻海老は塩茹でします。
  • 胡麻豆腐は当り胡麻380g、葛270g、出汁8勺、玉14杯、酒1杯にて練り上げ塩・薄口醤油・味醂・砂糖にて味を調えます。蒸し鮑は鮑を磨き大根を挟んで中火で2時間蒸します。梅麩は白玉粉に青寄を入れ薄く伸ばし梅型で抜きます。美味だしを掛けます。
  • 人参袱紗は人参裏漉し1kg、生身500g、全卵20個、卵黄40個、砂糖400g、小麦粉100g、薄口醤油・塩を合わせ刻んだ木耳を混ぜオーブンにて焼き上げます。
  • 牛舌博多は、牛舌のスモークを薄くスライスし、パンを伸ばしたものに辛子バターを塗り博多押しとします。
  • チーズ西京はクリームチーズを2、3cmの賽の目に切り出し、白粒味噌を酒・味醂で伸ばしたものに3日間漬け込み焼きます。
  • かぼす雲丹羹は、かぼすをくり抜き蒸し雲丹を入れゼラチンにて冷やし固めます。
  • 青唐油焼きは青唐を油で色良く揚げ、醤油を潜らせて薄皮、種を取ります。
お椀
  • 蕪良饅頭は、卸し蕪良600g、生身200g、豆腐200g、卸し大和芋100g、玉子の素50gを合わせ、中に鶏丸を入れて蒸し上げ、饅頭とします。鶯白玉はグリンピースのペーストと白玉を合わせて蒸し上げ、先の饅頭の上に被せます。野菜は軸菜、人参、独活にて沢煮仕立てとし、口は柚子とします。
お造り
  • 雪の輪は大根を直径4.5cmの筒状にします。伊勢海老は少量の酒と氷水で洗いとします。鮪は削ぎ身とします。これらを大根筒の中に盛り入れ、年輪大根で蓋をします。
焼もの
  • 甘鯛は上身とし白粒味噌を味醂・酒で伸ばした味噌床に3日間漬け込み、遠火でじっくり焼き上げます。天に牛蒡と人参のきんぴらを乗せ、葉山椒を散らします。アスパラは油を潜らせ塩焼きとします。
煮もの
  • 海老芋は大きめの六方に剥き、研ぎ汁にて柔らかく戻し、出汁・砂糖・塩・薄口醤油・味醂にて味を調え40分間蒸し煮とします。鰊は温湯で戻し、掃除をし両味甘がちにて炊きます。絹さやは色良く湯をして塩出汁に漬け込みます。
油もの
  • 蟹しん薯慈姑衣は蟹身、生身、玉子の素にて蟹しん薯を作り、慈姑を繊六本にし衣として付け、揚げます。う玉を茹でて殻を剥き、雲丹衣にて揚げます。スナップえんどうは素揚げとします。赤おろしを添え美味出汁にて進めます。
調理師の求人・求職

二〇二三年

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二二年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二一年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。