お知らせ
- 2023/12/20
-
永朋舎事務所 年末年始の営業案内
歳末多端の折、会員の皆様にはお忙しくもお元気でご活躍のことと存じます。今年もいよいよ押し詰まりましたが、当会事務所の年末年始の営業日程は下記の通りです。
- 令和5年12月28日(木)御用納め(年内の業務を終了致します)
- 29日(金)より令和6年1月4日(木)まで休業致します。
- 令和6年1月5日(金)御用始め(平常通り営業致します)
※休業期間中の急用のご連絡は玉木事務室長宛にお願いします。
《会員登録事項変更についてのお願い》
現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。
- 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
- 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号
※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願い致します。
今月の絵献立【2023年12月号】
賛助店めぐり
今月の絵献立
(公社)日本全職業調理士協会主催
第四十回 日本料理全国大会開催(公社)日本全職業調理士協会主催「第四十回日本料理全国大会」が去る10月4日(水)午前10時30分より、東京都港区海岸1丁目の東京都立産業貿易センター浜松町館3階展示室に於て開催されました。本会より自由出展に4名、技能コンクールに2名が出品致しました。
- 2023/11/24
-
永朋舎創立三十周年記念 会費及び積み立てのご案内
晩秋の候となりましたが、会員の皆様にはますますご壮健にてご活躍のことと存じます。
関西調理師永朋舎では来年秋の「創立三十周年記念式典」を迎えるにあたり、会員皆様の「会費及び積み立て」に関する実施要領が下記の通り決まりましたのでご案内申し上げます。会 費
役 員: 20,000円(当日の出欠にかかわらず徴収させていただきます。) 一般会員: 15,000円(当日欠席の方は協力金として5,000円徴収させていただきます。) 会費積み立てについて
《役員の場合》
役員は令和5年11月26日の引き落とし日から、令和6年8月26日の引きき落とし日まで合計10回、月会費に2,000円上乗せして引き落としさせていただきます。※但し、引き落とし制度非利用者の方は毎月会費に2,000円上乗せしてお振り込みをお願いします。
《一般会員の場合》
一般会員は令和5年11月26日の引き落とし日から令和6年8月26日の引き落とし日まで合計10回、月会費に500円上乗せして引き落としさせていただきます。(協力金のみの積み立てです)※但し、引き落とし制度非利用者の方は毎月会費に500円上乗せしてお振り込みをお願いします。(協力金のみの積み立てです)
※一般会員の出席者は、当日会場にて10,000円お支払い下さい。なお、ご不明な点がございましたら事務所までお問い合わせください。
会計部長 依本新・事務室長 玉木良和賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年11月号】
賛助店めぐり
今月の絵献立
- 2023/10/22
-
永朋舎創立三十周年記念会費及び積み立てのご案内
錦秋の候となりましたが、会員の皆様にはますますご壮健にてご活躍のことと存じます。
関西調理師永朋舎では来年秋の「創立三十周年記念式典」を迎えるにあたり、会員皆様の「会費及び積み立て」に関する実施要領が下記の通り決まりましたのでご案内申し上げます。会 費
役 員: 20,000円(当日の出欠にかかわらず徴収させていただきます。) 一般会員: 15,000円(当日欠席の方は協力金として5,000円徴収させていただきます。) 会費積み立てについて
《役員の場合》
役員は令和5年11月26日の引き落とし日から、令和6年8月26日の引きき落とし日まで合計10回、月会費に2,000円上乗せして引き落としさせていただきます。※但し、引き落とし制度非利用者の方は毎月会費に2,000円上乗せしてお振り込みをお願いします。
《一般会員の場合》
一般会員は令和5年11月26日の引き落とし日から令和6年8月26日の引き落とし日まで合計10回、月会費に500円上乗せして引き落としさせていただきます。(協力金のみの積み立てです)※但し、引き落とし制度非利用者の方は毎月会費に500円上乗せしてお振り込みをお願いします。(協力金のみの積み立てです)
※一般会員の出席者は、当日会場にて10,000円お支払い下さい。なお、ご不明な点がございましたら事務所までお問い合わせください。
会計部長 依本新・事務室長 玉木良和賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年10月号】
賛助店めぐり
今月の絵献立
令和五年度 関西調理師永朋舎定期役員総会を開催
令和五年度関西調理師永朋舎・株式会社永朋舎の定期役員総会が9月27日(水)午後2時30分よりホテル雅叙園東京3階「オリオンの間」に於いて、4年ぶりの通常開催となりました。
総会は椋梨会長はじめ31名が出席して行われ、栗原功吉理事長の司会進行で始まり、会則に従い椋梨会長が議長に選任されて席に着き、挨拶された後、下記の第一部、第二部の議案に洽って進行しました。
第一部(第30期)令和4年度決算報告
・株式会社永朋舎収支決算報告
近藤会計事務所 近藤忠憲先生
監査役 伊藤光雄
・関西調理師永朋舎収支決算報告
会計部長 青木信啓
監査役 飯塚 均
・関西調理師永朋舎互助会会計報告
監査役 山本 昇第二部(役員会議案)
一、新役員発表の件
一、創立三十周年記念式典の議案
※会費積み立てに基づき引き落とし
一、新会員の増員の件
一、調理師業務従事者届の件
一、アパート支援の議案
一、YouTubeについての議案
一、第27期~第30期までの受賞者の件以上、第一部決算報告及び第二部役員会議案についていずれも満場一致で可決承認されました。
役員総会出席者は次の通り。椋梨会長、高橋良明、伊藤光雄、飯塚均、五島淳、大平武、渡邊勝、栗原功吉、山本昇、加藤允人、牧美貴也、三浦健二、青木信啓、新井徹、藤田賀久、依本新、玉木良和、日比野隆宏、山田剛、野澤武、木村顕康、加藤秀樹、富樫塁、藤野竜也、藤波允耶、藤田亨、鮏川英司、高木和也、菊地光雄、富田正藤、近藤会計事務所
- 2023/09/25
-
令和五年度 永朋舎定期役員総会のご案内
令和五年度関西調理師永朋舎定期役員総会は、令和二年度より新型コロナ感染防止の観点から、書面決議のみとしておりましたが、本年度は下記の通り4年ぶりに実施する事になりました。
役員の皆様には追ってご通知致しますので、ぜひご出席いただきますようご案内申し上げます。
日 時: 令和5年9月27日(水)14時30分より 会 場: ホテル雅叙園東京 3階「オリオンの間」
東京都目黒区下目黒1-8-1 電話03-3491-4111(代)交 通: JR・地下鉄目黒駅下車、行人坂を下って3分。権之助坂を下って5分。 《会員登録事項変更についてのお願い》
現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。
- 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
- 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号
※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。
賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年9月号】
賛助店めぐり
今月の絵献立
- 2023/08/22
-
残暑お見舞い申し上げます
令和五年 立秋
関西調理師永朋舎 会長 椋梨外喜男
他 役員一同第八回永朋舎「ゴルフコンペ」のご案内
暑い夏も終わるといよいよゴルフシーズンの到来です。コロナ禍で休止しておりました第八回永朋舎「ゴルフコンペ」を、下記の要領で開催する運びとなりました。会員の皆様にはふるってのご参加をお待ちしております。
日 時: 令和5年9月13日(水曜日) 場 所: カメリアヒルズカントリークラブ 会 費: 23,800円(プレー代、昼食代、パーティー費〈ワンドリンク〉) ※参加ご希望の方は、永朋舎事務所または幹事加藤(ホテル雅叙園東京)までご連絡下さい。
※時間等詳細につきましては後日ご連絡致します。
※プレースタイルは、キャディ付歩きプレー。乗用カートご希望の方はご連絡下さい。(数に限りがあり)賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年8月号】
賛助店めぐり
今月の絵献立
- 2023/07/25
-
暑中お見舞い申し上げます
令和五年 盛夏
関西調理師永朋舎 会長 椋梨外喜男
他 役員一同第八回永朋舎「ゴルフコンペ」のご案内
暑い夏も終わるといよいよゴルフシーズンの到来です。コロナ禍で休止しておりました第八回永朋舎「ゴルフコンペ」を、下記の要領で開催する運びとなりました。会員の皆様にはふるってのご参加をお待ちしております。
日 時: 令和5年9月13日(水曜日) 場 所: カメリアヒルズカントリークラブ 会 費: 23,800円(プレー代、昼食代、パーティー費〈ワンドリンク〉) ※参加ご希望の方は、永朋舎事務所または幹事加藤(ホテル雅叙園東京)までご連絡下さい。
※時間等詳細につきましては後日ご連絡致します。
※プレースタイルは、キャディ付歩きプレー。乗用カートご希望の方はご連絡下さい。(数に限りがあり)夏期休業日のお知らせ
8月11日(金)~8月15日(火)まで休業致します。
8月16日(水)より平常通り営業致します。
※休業期間中、急用のご連絡は玉木事務室長迄お願います。
賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年7月号】
賛助店めぐり
今月の絵献立
- 2023/06/27
-
(公社)日本料理研究会 2023年度本部料理講習会第392回
本会企画部長 三浦健二師範が講師を担当します2023年度7月の(公社)日本料理研究会「本部料理講習会」は下記の通り予定されています。
本会企画部長 三浦健二師範が講師を務めますので会員皆様のご参加をお待ちしております。日 時: 令和5年7月5日(第一水曜日)午後1時30分より 講 師: 三浦健二 会 場: (公益社団)日本料理研究会研修室 東京都中央区築地2-15-15-201 電話03-3545-1651 《会員登録事項変更についてのお願い》
現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。
- 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
- 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号
※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。
賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年6月号】
賛助店めぐり
今月の絵献立
- 2023/05/25
-
(公社)日本料理研究会 2023年度本部料理講習会第392回
本会企画部長 三浦健二師範が講師を担当します2023年度7月の(公社)日本料理研究会「本部料理講習会」は下記の通り予定されています。
本会企画部長 三浦健二師範が講師を務めますので会員皆様のご参加をお待ちしております。日 時: 令和5年7月5日(第一水曜日)午後1時30分より 講 師: 三浦健二 会 場: (公益社団)日本料理研究会研修室 東京都中央区築地2-15-15-201 電話03-3545-1651 《会員登録事項変更についてのお願い》
現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。
- 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
- 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号
※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。
賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年5月号】
賛助店めぐり
今月の絵献立
(公社)日本料理研究会 第388回本部料理講習会
「新江戸料理~米村の仕事~江戸甘味噌漬ローストビーフ他」富田正藤師範(米村)(公社)日本料理研究会の第388回本部料理講習会が3月11日(土)日本料理研究会研修室にて開催され、本会副理事長 富田正藤師範(米村)が講師を担当しました。作品六品「里芋蒸し煮」、「白菜友煮」、「茄子揚げ浸し」、「トマト香味漬」、「大根卸し漬」、「肉料理・江戸甘味噂漬ローストビーフ」
- 2023/04/21
-
ゴールデンウイークの営業案内
会員の皆様には新型コロナ感染が収束傾向にあり、飲食業界も正常な状態に戻りつつある中、お元気でご活躍のことと存じます。令和5年度ゴールデンウイーク期間中の事務所の営業を下記の通りご案内申し上げます。
- 4月28日(金):平常通り営業致します
- 4月29日(土):休業(昭和の日)
- 4月30日(日):休業
- 5月1日(月):平常通り営業致します
- 5月2日(火):平常通り営業致します
- 5月3日(水):休業(憲法記念日)
- 5月4日(木):休業(みどりの日)
- 5月5日(金):休業(こどもの日)
- 5月6日(土):休業
- 5月7日(日):休業
- 5月8日(月):平常通り営業致します
※休業期間中の急用のご連絡は玉木事務室長宛にお願いします。
賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年4月号】
賛助店めぐり
今月の絵献立
- 2023/03/20
-
(公社)日本料理研究会2023年「月例料理提案」
本会常任理事高瀬圭弐師範が出品します2023年4月の(公社)日本料理研究会「月例料理提案」は下記の通り予定されています。
本会常任理事高瀬圭弐師範が出品致します。日 時: 令和5年4月8日(第二土曜日)午前9時より午後1時まで 出展者: 大月博(熱海睦会)、川原正巳(天地の会)、高瀬圭弐(永朋舎)、吉岩大志(甲州屋庖清会) 会 場: (公社)日本料理研究会研修室 東京都中央区築地2-15-15-201 電話03-3545-1651 《会員登録事項変更についてのお願い》
現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。
- 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
- 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号
※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。
賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年3月号】
賛助店めぐり
今月の絵献立
- 2023/02/20
-
(公社)日本料理研究会 2023年本部料理講習会
本会副理事長 富田正藤師範が講師を担当します2023年度3月の(公社)日本料理研究会「本部料理講習会」は下記の通り予定されています。
本会副理事長 富田正藤師範が講師を務めますので会員皆様のご参加をお待ちしております。日 時: 令和5年3月11日(第二土曜日)午前10時より 講 師: 富田正藤 会 場: (公益社団)日本料理研究会研修室 東京都中央区築地2-15-15-201 電話03-3545-1651 《会員登録事項変更についてのお願い》
現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。
- 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
- 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号
※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。
賛助店めぐり・今月の絵献立【2023年2月号】
賛助店めぐり
今月の絵献立
(一財)日本食生活文化財団令和四年度「食生活文化賞」
本会 加藤允人総務部長が受賞長年に亘り食生活文化に優れた業績を上げたとして、(一財)日本食生活文化財団(三田芳裕理事長)の令和4年度「食生活文化賞」を受賞した本会加藤允人総務部長の授賞式が、11月11日(金)台東区上野の上野精養軒にて行われ、会より椋梨会長はじめ主な役員がお祝いに駆けつけました。
(一社)東京都食品衛生協会令和4年度「食品衛生功労賞」
本会 玉木良和事務室長が受賞(一社)東京都食品衛生協会が主催する令和4年度会長表彰「食品衛生功労賞」を本会事務室長の玉木良和氏が受賞し、令和4年11月11日(金)港区元赤坂の明治記念館に於いて行われた授賞式に臨みました。この 「食品衛生功労賞」は同協会が認める地域食品衛生協会等の事業活動で食品衛生の向上、業界の発展に貢献された方に与えられます。
- 2023/01/27
-
令和五年度 永朋舎新春懇親会中止のご案内
毎年2月に予定しております会員のみの「関西調理師永朋舎新春懇親会」は第8波のコロナ感染防止の観点から今年度も中止することになりました。調理業務に従事されている会員の皆様には行動制限のない環境の中で徹底した自己管理による防止対策を講じていただきますようお願い致します。
《会員登録事項変更についてのお願い》
現在、会員各位には入会時に住所、勤務先等を登録させていただいておりますが、次の事項に変更がありました場合はそのつど、速やかに事務所までお知らせ下さい。
- 個人の住所及び電話(携帯電話も含む)
- 勤務先の店名、住所、電話、FAX番号
※ご通知をいただけませんと連絡事項等の事務処理、会の運営に支障をきたしますのでぜひご協力をお願いいたします。
今月の絵献立【2023年1月号】
賛助店めぐり
今月の絵献立
年頭のご挨拶
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
年も改まり会員の皆様にはつつがなく希望に満ちた初春を迎えられましたことと心よりお慶び申し上げます。
さて、関西調理師永朋舎は会員一同の融和と信頼のもとに本年設立30年を迎えることになりました。これもひとえに多くの賛助店、商社、友好団体関係者の皆様のご支援ご協力の賜物であると深く感謝申し上げる次第であります。
本来であれば、記念すべき周年行事を盛大に実施する方向で、昨年より準備期間に入る予定でありましたが、ご承知のように令和2年以来の新型コロナウイルス感染症の影響があらゆる分野で活動を妨げ、企業の在宅勤務(テレワーク)をはじめ、業界のイベントも中止や無観客でのライブ配信になるなど、異常な生活環境に見舞われております。経済界とりわけ、外食産業や観光業界を直撃した不況の痛手は大きく、感染防止の制限が緩和されたものの、その回復にはかなりの時間を要すると見られています。
したがいまして、今秋の三十周年記念式典の開催はやむを得ず来年に延期することになりました。いずれにしましてもこれまで通り、正常な状態での開催が求められますので事情をご理解いただきたいと存じます。
コロナ禍に明け暮れた昨年の世相を表す漢字に「戦」の字が選ばれました。いつ果てるとも知れないロシアのウクライナ侵攻や新型コロナウイルスとの戦い、気候変動によるあらゆる災害との戦いも含まれる言葉でありました。
今年の干支は卯(兎)年。卯の刻は草木でいえば芽を出して活発に地面を覆うようになる時であり、兎にあやかれば前足が短く後ろ足が長いため「兎の登り坂」の諺もあります。ぜひとも上り調子で前進あるのみの一年であるよう願いたいものです。
結びにあたり賛助店並びに友好商社、また会員の皆様方の変わらぬご支援、ご協力をお願い申し上げ、併せて皆々様のご健勝ご多幸を祈念申し上げまして、年頭のご挨拶と致します。
令和五年癸卯 元旦
関西調理師永朋舎
会長 椋梨外喜男本会加藤允人師範が
(公社)日本料理研究会「月刊日本料理」一月号の表紙を飾る(公社)日本料理研究会発行「月刊日本料理」一月号で本会総務部長加藤允人師範(ホテル雅叙園東京)の造り「銀菊華」が表紙を飾りました。また、同誌に掲載された第385回本部料理講習会の「年明けの献立~鍋物を改めて考える」は二月号で紹介します。