アンチエイジングのための日本料理 四季のお献立

夏の献立 刺身
献 立 食品名 重量
(g)
エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
刺身 めじまぐろ はも あわび のり 大根 レモン全果 しそ わさび 91 91 14.3 2.2 3.5
合計 91 91 14.3 2.2 3.5

働きかける栄養素・成分を含む旬の食材

鱧(はも)

身がしっとりとして淡泊な鱧ですが夏は脂がのり、関西の夏の風物詩とされています。注目したい成分は、皮に豊富に含まれるコンドロイチン硫酸です。コンドロイチン硫酸は、コラーゲンとともに身体の組織を構成する機能性成分で、たんばく質と結びついて、関節や軟骨、皮膚、眼球、臓器などの弾力性を保ちます。その他にも、良質のたんばく質やビタミンA・ビタミンD、DHA・IPA(EPA)などの不飽和脂肪酸を多く含み、生活習慣病や細胞の老化を防ぐ働きも期待されます。

【その他の期待される働き】

血栓防止、動脈硬化予防、脳機能維持改善、高血圧予防、皮膚機能維持改善、細胞老化防止など

骨・関節によいとされる夏の食材

泥鰌(どじょう)

夏パテ予防のスタミナ源として、鰻(うなぎ)に並んで栄養価の高いのが泥鰌です。卵を抱えて丸々と太り脂がのる、夏が旬。骨ごと食べられるためカルシウムを手軽に摂取することができ、含有量は鰻の8倍以上にもなります。また、関節炎を緩和する働きのあるコンドロイチン硫酸、カルシウムの骨組織への吸収を促進するコラーゲンが含まれているのも特長です。

枝豆(えだまめ)

大豆の未熟果である枝豆は大豆と同様に高い栄養価をもつ、夏を代表する野菜です。骨粗しょう症の予防や、肩凝り、冷え性などの更年期障害の緩和・改善などの効果が期待されるポリフェノールの一種、イソフラボンなど機能性成分も含まれており、若々しい身体を維持するのにも役立ちます。アルコールの分解を促すメチオニンという酵素も含んでいるので、ビールのつまみにも適した食材といえるでしょう。

【その他の主な旬の食材】

鯵、穴子、鰯、えい、虎魚(おこぜ)、鰈(かれい)、皮剥(かわはぎ)、鱚(きす)、黍魚子(きびなご)、縞鯵、鱸(すずき)、高部(たかべ)、太刀魚、真魚鰹(まながつお)、眼張(めばる)、山女(やまめ)、鮑(あわび)、木耳(きくらげ)など

料理人の知恵袋

大根の切り方

いつでも手に入る、味が染み込みやすい、なにかと使いやすいとご家庭でよく使われるのが大根。どう使うかで切り方のポイントが異なります。生食のサラダ用などは繊維を切断するように切る「横切り」が適しています。しかし刺身のつま用にする場合は、繊推にそった「縦切り」がよいでしょう。縦切りにすることで繊維が残りシヤキっとした食感になります。煮物などには煮崩れしないように面取りをしてから煮ます。

献立・料理 富田正藤(米村)
全国料理業生活衛生同業組合連合会 著

調理師の求人・求職
永朋舎Youtubeチャンネル

脳・記憶への働きかけが期待できる

目・視力への働きかけが期待できる

骨・関節への働きかけが期待できる

皮膚・粘膜への働きかけが期待できる

内蔵・免疫への働きかけが期待できる