アンチエイジングのための日本料理 四季のお献立

夏の献立 煮物
献 立 食品名 重量
(g)
エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
翡翠茄子 べいなす 調合油 48 121 0.4 11.8 2.9
海老真丈 大正えび 卵白 17 15 3.5 0.0 0.0
擬製豆腐 きくらげ にんじん 卵白 18 8 1.1 0.0 0.6
卸し 大根 4 1 0.0 0.0 0.2
合計 87 145 5.0 11.8 3.7

働きかける栄養素・成分を含む旬の食材

茄子(なす)

茄子の濃い紫色は、アントシアニンという色素成分によるもの。ポリフェノールの一種で強い抗酸化作用があり、がんや老化を予防する働きが期待されています。アントシアニンにはコレステロール値を低下させる作用もあり、動脈硬化や高血圧、糖尿病といった生活習慣病を予防するのにも有効な成分です。
また、アルカノイドという、えぐみや苦味の成分は、免疫力を向上させ病原菌や毒素を体外に排出するといわれ、夏パテの防止や疲労回復に役立ちます。

【その他の期待される働き】

動脈硬化予防、がん抑制、脳機能維持改善、糖尿病予防、高血圧予防など

内蔵・免疫によいとされる夏の食材

蜆(しじみ)

蜆には大きく分けて3種類ありますが、食用としてポピュラーなのはヤマト蜆。土用蜆とも呼ばれ、夏が旬です。蜆が肝臓によいといわれるのは、タウリンやべタイン、ロイシン、メチニオンなど、肝機能を強化する作用があるアミノ酸が豊富に含まれているため。カルシウムやカリウム、マンガンや亜鉛など、身体の健康を維持するミネラルも豊富です。

オクラ

オクラがもつ独特のぬめりは、水溶性食物繊維のペクチンや多糖類のムチンによるもの。整腸作用があり、便秘の改善に有効とされています。また、コレステロールや糖分の吸収を抑制し、血中のコレステロールを軽減する働きもあります。胃壁を保護し、たんばく質の吸収を助けるため、スタミナ強化にもつながり、夏パテ予防のためにも積極的に摂りたい食材です。

【その他の主な旬の食材】

鯵、伊佐木(いさき)、虎魚(おこぜ)、鰈(かれい)、皮剥(かわはぎ)、間八(かんばち)、鱚(きす)、黍魚子(きびなご)、眼張(めばる)、鮎、鰻(うなぎ)、泥鰌(どじょう)、虹鱒、鮑(あわび)、栄螺(さざえ)、蝦蛄(しゃこ)、海鞘(ほや)、昆布、天草、明日葉、アスパラガス、枝豆、莢隠元(さやいんげん)、レタス、オクラ、胡瓜、獅子唐幸子、冬瓜、玉蜀黍(とうもろこし)、トマト、ゴーヤー、ピーマン、紫蘇、生姜、パセリ、茗荷、蓴菜(じゅんさい)、木耳(きくらげ)など

料理人の知恵袋

野菜の面取り

煮物に使う野菜は必ず面取りをします。この面取りにはいくつか理由がありますが、まずは、煮崩れを防ぐため。鍋の中でぐつぐつと煮ることで具材同士がぶつかり合い、形が崩れてしまうのを防ぎます。 もう一つは、面取りをすることにより、大きさを揃えると同時に、野菜の表面積が大きくなることで味が染み込みやすくなります。固いものは小さめに、柔らかいものは大きめに切り面取りをするといいでしょう。

献立・料理 富田正藤(米村)
全国料理業生活衛生同業組合連合会 著

調理師の求人・求職
永朋舎Youtubeチャンネル

脳・記憶への働きかけが期待できる

目・視力への働きかけが期待できる

骨・関節への働きかけが期待できる

皮膚・粘膜への働きかけが期待できる

内蔵・免疫への働きかけが期待できる